公開日:
|最終更新日時:
かとう歯科クリニック
同院の加藤勇夫院長は、1991年に日本臨床インプラント協会の認証医取得。、2010年には日本口腔インプラント学会認証医を取得しています。そんなかとう歯科クリニックのインプラント治療の特徴や口コミを掲載しています。
引用元:かとう歯科クリニック公式サイト https://www.kato-dental-clinic.jp/
かとう歯科クリニックのインプラント治療の特徴
1院長は日本口腔インプラント学会認証医
同院の加藤勇夫院長は、1991年に日本臨床インプラント協会の認証医取得。その後もIDAインプラントコース終了、ミシガン大学 Dr.Wang インプラントアドバンスコース終了、JACID インプラント100時間コース受講などの研鑽を重ね、2010年には日本口腔インプラント学会認証医を取得しています。
2インプラント専用手術室を完備
かとう歯科クリニックでは歯科用CTをはじめとする設備や、インプラント用モーター、ピエゾサージェリー、生体モニターなどのインプラント用機材も充実。さらにはインプラント専用手術室を完備しており、常に適切な治療を行えるとアピールされています。
かとう歯科クリニックの口コミ評判
インプラント治療に精通した先生がいる歯医者という事で知人から紹介をされて通院しております。患者である私に分かるように詳しく説明をしてくださるので安心して歯の事を任せる事が出来ます。
引用元:Google https://g.page/komakikatou?share
先生は、インプラント治療のメリット・デメリットを私にも分かるように、優しく丁寧に説明してくれ、色々な角度から検討していただきました。結果的に、今回はカウンセリングのみとなりましたが、実際に治療を行う際にはこちらの歯医者さんでお願いするつもりです。ありがとうございました。
引用元:EPARK歯科 https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2333800437/tab/7/
かとう歯科クリニックの医師の紹介
加藤勇夫 医師
かとう歯科クリニックの医師の経歴
- 1982年 愛知学院大学歯学部卒
- 1982年 東海林芳朗エンドコース終了
- 1986年 かとう歯科クリニック開院
- 1990年 霞ヶ関ポストグラディエートコース終了
- 1991年 日本臨床インプラント協会 認証医取得
- 1992年 Dr.ウイルソン 3D矯正コース終了
- 2004年 IDAインプラントコース終了
- 2006年 ミシガン大学 Dr.Wang インプラントアドバンスコース終了
- 2007年 ESTHETIC PROFESSIONALSコース修了(ロサンゼルス)
- 2008年 JACID インプラント100時間コース受講
- 2008年 ペンシルバルニア大学インプラントアドバンスコース終了(フィラデルフィア)
- 2009年 ケルン大学(ドイツ)とチューリッヒ大学(スイス) セレック等研修
- 2010年 インプラント ソフトティッシュマネージメントコース(申教授)終了
- 2010年 日本口腔インプラント学会認証医取得
かとう歯科クリニックの医師の医師の資格・所属
かとう歯科クリニックの治療への心がけ
同院では診療ポリシーとして、密なコミュニケーションやインフォームドコンセントを重視しており、患者の希望をしっかりヒアリングした上で、治療や費用への不安を軽減した上で診療を行うやり方を徹底。また先端の設備と技術で、可能な限り痛みの少ない治療を行うとしています。
かとう歯科クリニックのインプラントの費用例
かとう歯科クリニックの基本情報
アクセス |
名鉄小牧線「小牧口駅」より徒歩5分 |
所在地 |
愛知県小牧市大字北外山2213-6 |
電話番号 |
0568-76-6788 |
診療時間 |
月・火・金9:00~12:30、14:30~19:30
水・土9:00~12:30、14:30~17:30 |
休診日 |
木曜、日曜、祝日 |
公式サイトの更新履歴
-
8飯田先生が入社されました
歯科医師歴8年目の飯田先生が当院の仲間に加わりました。
物腰柔らかく丁寧な説明が人気の先生です。よろしくお願いいたします。
-
山村先生の退職のお知らせ
副院長の山村先生がご自身の医院開業のため退職されました。
多くの応援を頂きありがとうございました。
【インプラントの治療にかかる費用、期間と回数について】
一般的にインプラント治療にかかる費用は、1本30~50万円程度といわれています。相談から埋入、かぶせ物(上部構造)の装着まで、4ヶ月~12ヶ月程度、6~10回の通院が必要です。歯科医院の治療法や、口内環境・症状、埋入位置によっても、費用や期間は変動します。
【治療のリスク・副作用】
インプラント治療を行うことで、インプラント周囲炎や金属部品に対する金属アレルギーが起こる可能性があります。糖尿病や心臓病などの持病がある場合には、合併症といったリスクもあります。治療に対して疑問や不安がある場合には、必ず各クリニックに相談し、納得の上で治療を開始してください。
尾張北エリアで治療を受けるなら
確かな知識と技術・設備環境が整っている
インプラント歯科3選
尾張北エリアで、インプラント治療を行えるだけの専門的な知識と技術を持つ医師が在籍し、精密な検査や治療を行える設備をそなえたクリニック厳選しました。インプラントを長く使い続けるためのメンテナンス体制にも注目してください。