公開日: |更新日:

京セラ

京セラのHP画像 引用元 京セラ:https://www.kyocera.co.jp/index.html

インプラントメーカーは、世界で60社以上あると言われています。その中でも世界シェアを大きく占めているのは、ノーベルバイオケアやストローマンなど、海外のメーカーです。一方では国内メーカーでもインプラントを製作しているメーカーはあります。その筆頭と言えるのが京セラでしょう。国内でも有数の大手メーカーである京セラは、日本で初めてインプラントを製造販売した歴史あるインプラント製造メーカーでもあるのです。

京セラのインプラント

FINESIA

FINESIAの画像 引用元 京セラ:https://www.kyocera.co.jp/prdct/medical/finesia/about_implant.html

FINESIAはインプラントの角度に注目した製品です。天然歯の場合には、咀嚼をすると、その周囲のコラーゲン繊維と生体アパタイト結晶の配向は荷重方向に変化します。これは、骨質の向上に影響を及ぼすことが考えられています。一方で、インプラントの場合には、コラーゲン繊維と生体アパタイト結晶の配向は、荷重ベクトルに制御されます。上向き溝の場合と下向き溝の場合では、周囲で異なる結果を示す報告がされています。FINESIAのように上向き溝では、荷重下において連続的な応力伝達が図られると示唆されています。

POI

POIの画像 引用元 京セラ:https://www.kyocera.co.jp/prdct/medical/m_professional/yes/dental/fixture.html

POIは、京セラの2ピースインプラントシステムです。2種類の表面処理があり、一つ目はブラスト+陽極酸化処理です。これは、陽極酸化処理によって表面に、135~140nmの酸化層を施すことに成功。これにより、チタンイオンの溶出防止、親水性の向上などを実現しています。もう一つは、ブラスト+HAコーティングです。従来の1万度を超える超高温プラズマ溶射法では、HAが分解する事がありました。そのため、POIでは、3,000度という低温の溶射法を採用してHAの分解を防いでいます。

EMINEO

EMINEOの画像 引用元 京セラ:https://www.kyocera.co.jp/prdct/medical/m_professional/yes/dental/fixture.html

EMINEOは、「使い勝手のよいカタチ」をコンセプトに機能性、有用性の向上を追及しました。サイズが豊富なことが特徴で、インプラント径φ3.3㎜~φ6.0㎜、ナロー(φ3.5㎜)・レギュラー(φ4.1㎜)・ワイド(φ5.1㎜)のプラットファームに骨内長7~15㎜まで21種類をラインナップし、さまざまな臨床ケースに対応できます。

京セラとは

京セラは、京都市に本社のある大手メーカーです。産業自動車部品、半導体、電子デバイスなど、幅広い分野を手掛けています。資本金は1157億300万円(2020年3月期)、売上高連結は1兆8389億3800万円(2022年3月期)と、国内でも有数の大企業です。歯科インプラントを発売したのは、1978年のことでした。しかし、その後は神戸製鋼が共同株主となり、日本メディカルマテリアル株式会社として独立。2012年には京セラメディカル株式会社となりますが、2017年には京セラ本体に合併されています。国産インプラントメーカーとしての地位を確立し、そのほかの歯科用機器や材料なども製造しています。

インプラントメーカーを知るのは必要なこと

患者さんの立場では、インプラントメーカについての情報は少ないかもしれません。しかし、インプラントメーカーは多数あり、それぞれ特徴を持っています。ぜひ、使用するインプラントのメーカーや種類を担当医に確認してみましょう。そして、なぜ、そのメーカーのものを使用するかなどを聞いておけば、より、インプラントへの理解を深めて治療を受けられるでしょう。

尾張北エリアで治療を受けるなら
確かな知識と技術・設備環境が整っている
インプラント歯科3

尾張北エリアで、インプラント治療を行えるだけの専門的な知識と技術を持つ医師が在籍し、精密な検査や治療を行える設備をそなえたクリニック厳選しました。インプラントを長く使い続けるためのメンテナンス体制にも注目してください。